NEWS税金対策(節税)になる決算賞与

社員のモチベーションアップと節税を兼ねた決算賞与についての解説です

[su_spacer size=”10″]

[su_youtube url=”https://youtu.be/z1C8cFtrwj0″ width=”200″ height=”200″]

[su_spacer size=”30″]

決算期末に税金対策が必要になったときに、未払いでも損金に計上することが可能です
(未払いの決算賞与の損金要件)
1.事業年度終了の日までに支給する額を、同じ時期に支給する全従業員に対して各々通知していること
2.通知した金額を、事業年度終了の日の翌日から1カ月以内に全額支払うこと
3.通知した金額について今期中に損金として経理上の処理をしていること
(法人税法施行令72条の5)

[su_spacer size=”30″]

未払いの決算賞与を損金に計上する場合に特に注意したいポイントは次のとおりです
(決算賞与の落とし穴)
罠1.決算賞与は在籍者のみに支払う、という規定がある
罠2.決算賞与の通知をしたが支払いを受けられない人がいる。または、決算賞与の通知と異なる額の支払いを受けた人がいる

[su_spacer size=”10″]

否認の場合は、未払で損金計上した全額が対象となりダメージが大きいので注意して下さい

[su_spacer size=”20″]